【インスタで話題のtower 山崎実業】キッチンのおすすめアイテム厳選紹介

キッチンで使う物ってちょっとした小物から収納ケースのようなものまであり、豊富な種類があるからこそ、キッチンを見ればどんな生活スタイルなのかが分かってしまうほどだと思います。
まっきー
インスタ映えとはいかなくても、乱雑なキッチンではなく整っているキッチンを目指していきたい人も多いはずです。
そこで、インスタでも話題になっているtower 山崎実業の商品を使うことで理想のキッチンに近づけるアイテムがたくさんあります。
その中でもtower(タワー)の商品の特徴がキッチンの空間を最大限活用できるちょっとしたアイデアと生活感を感じさせない、白や黒を基調した商品となっていて単におしゃれで片づけるのではなく収納力を持った理想のキッチンになります。
今回はtower(タワー)のおすすめ商品を紹介していきます。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
収納編
まずはキッチンの見た目から、収納力をつかさどる収納を紹介していきます。
調味料ラック

ポイント
・使いやすいサイズ感
・ピッタリフィット
・簡単設置
・自由にスライド可能
シンクやコンロ下の引き出しにはフライパンや鍋を置くだけでその上のスペースが死んでしまっていたところにこれを使うだけで、簡単に収納の幅が広がるアイテム。
この商品の特徴として、引き出しのサイドバーに引っ掛けるだけだから、簡単に設置できることはもちろんのこと手前に動かしたり、後ろに動かしたりとラック下の鍋も取りやすい設計となっているところがこの商品のいいところ。
また、伸縮性があるから、いろんなサイズの引き出しに対応。
詳細情報
価格:3,960円
大きさ:幅55.5cm~90cm×奥行12.5cm×高さ7.5cm
色:ホワイト、ブラック
キッチンゴミ箱

ポイント
・場所に困らない
・マグネット式で簡単取り付け
・直接シンクにも置ける
シンク扉に付属のフックを取り付けて、マグネット式になっているゴミ箱本体をつけるだけで簡易ゴミ箱の完成。
これで料理中にでる野菜の皮や卵の殻などをその場で捨てることが出来ます。
特に生ごみなんかはゴミ箱に入れるにしても、臭いにおいがするため別の小袋に入れてから捨てたいという人もこのゴミ箱に小さい袋をセットしておくだけであとは捨てるだけでその後の処理も便利です。
詳細情報
価格:2,750円
大きさ:幅17cm×奥行き8cm×高さ15.5cm
色:ホワイト、ブラック
リンク
レジ袋ストッカー

ポイント
・レジ袋をスマートに収納
・上から入れて下から取り出す
・マグネットでも木ねじでも取り付けOK
最近ではレジ袋も有料となり、そんな貴重なレジ袋をは捨てずにとっておきたいですよね。
そこでこのレジ袋ストッカーは上から簡単に入れられ、下からでも上からでも取り出し可能になっている為かさばってしまうレジ袋をスマートに収納することが出来ます。
レジストッカーを複数使いすることで袋の種類を分別したり用途を分けることでさらに使い勝手が広がります。
詳細情報
価格:3,300円
大きさ:幅14cm×奥行き12.5~18.7cm×高さ30cm
色:ホワイト、ブロック
スリムワゴン

ポイント
・冷蔵庫と壁との小さい隙間に収納できる
・キャスター付きで簡単移動
・調味料からワインまで置ける
このワゴンの一番の特徴がスリムであるということで本体の幅が13cmなので、この隙間さえあれば、スッキリ収納完了。
ワゴンの上は木の天板がついているので、ちょっとした雰囲気がでたり、ちょい置きしたい物を置いておくことが出来ます。
特に、細い隙間では掃除が大変だと思いますが、キャスター付きのため移動も片手で行えます。
詳細情報
価格:11,000円
大きさ:幅13cm×奥行き47.5cm×高さ80.5cm
色:ホワイト、ブラック
リンク
ブレッドケース

ポイント
・ブレットケースの上にトースターもおけるほど丈夫
・スチール製だからマグネットが付く
・ドアの固定もマグネット式で簡単
パン等キッチン周りにはなかなか上の物が置けないもの多く、かさばってしまうパンやお菓子を収納できるケースです。
もちろん内部の収納機能により見た目もスッキリし、ケースの上部部分も有効活用することが出来るようになるので、収納力がアップします。
上にトースターを置けば、パンを取りだしてすぐ焼くことが出来るようになります。
詳細情報
価格:8,910円
大きさ:幅40cm×奥行き34.5cm×24cm
色:ホワイト、ブラック
ダンボールストッカー

ポイント
・キャスター付き
・スムーズに束ねられる
・スリムにまとまる
段ボールって置き場所に困るランキング上位に入ってくると思うのですが、この段ボールストッカーなら、倒れたりすることもなくスッキリと収納できます。
さらに段ボールをゴミに出す時に紐を結ぶのもめんどくさいと思いますが、これであれば下にキャスターがついていて、隙間があるため紐を結ぶ時も簡単にできます。
キャスターもついてるため移動も楽ちん。
詳細情報
価格:4,180円
大きさ:幅30cm×奥行き23cm×高さ43.5cm
色:ホワイト、ブラック
リンク
自立式スチールパネルで自分好みにカスタム

まっきー

元はこういうスチールパネルに色々自分の好きなようにカスタムしていくだけ!
ポイント
・自由にカスタムできる
・どこでも設置できる
・掃除の手入れも簡単
もともとキッチンの壁には磁石とかつかない壁だけど、このスチールパネルを使うことで新たにキッチン用具を引っ掛けることが出来るようになるアイテム。
もちろんキッチンタイマーや磁石で付くものであれば何でも自分用にカスタムできるようになる。

↑横型もあるよ。
詳細情報
値段:3,960円
大きさ:幅56cm×奥行き14cm×高さ51.5cm
色:ホワイト、ブラック
そして、次の章ではカスタムできるタワーの商品の例としていくつか挙げています。
調味料ラック

こちらもスチール製になっているのでさっと取りやすく、掃除もしやくなっています。
詳細情報
値段:1,540円
大きさ:幅18.5cm×奥行12cm×高さ8.5cm
色:ホワイト、ブラック
鍋フタラック

置き場所に困る鍋蓋でも壁に立てて収納できる
詳細情報
価格:1,650円
大きさ:幅13.5cm×奥行7cm×高さ14cm
色:ホワイト、ブラック
キッチンペーパーホルダー

縦にも横にも使え、キッチンペーパーだけでなく、布巾なども掛けることが出来る。
詳細情報
値段:1,210円
大きさ:幅6センチ×奥行5.2cm×高さ24.5cm
色:ホワイト、ブラック
リンク
スチールパネルにこれらの商品を自分ように組み合わせていく事が出来ます。
小物編
ここからはキッチンにあるだけで、より便利になるアイテムを紹介していきます。
タブレットホルダー

料理中にスマホ置く場所ってちょっと困りますよね。
コンロの近くにおいても油が跳ねたり、画面も見ずらかったりでどこかに立てかけておきたいなと思ったことはありませんか?
このタブレットホルダーだと、壁にストッパーを張り付けるだけで、スマホを自分の置きたい場所に置けるようになります。

ポイント
・磁石で簡単につけられる
・端末に合わせて調節できるからスマホからタブレットまで置ける
これで例えば、冷蔵庫等に取り付けることで、レシピを確認しながら料理をしたり、音楽を掛けながら料理をすることが出来るようになります。
詳細情報
価格:1,210円
大きさ:幅5cm×奥行2.5cm×高さ5cm
色:ホワイト、ブラック
リンク
排気口カバー

飛び散る油汚れをしっかりガード。
見た目も機能性も抜群になる。
ポイント
・グリルを焼く時は後ろに倒すだけ
・伸縮性があるから、いろんな大きさに対応
今までは料理の後に排気口を掃除していた物がこれからはもう排気口の掃除等はしなくてもよくなる。
カバーを洗うだけで、簡単に掃除もでき、見た目も綺麗になる。
詳細情報
価格:2,200円
大きさ: 幅 45~82cm×奥行き 80cm×高さ 75cm
色:ホワイト、ブラック
ボトルスタンド

ポイント
・2Lのボトルも立てかけてられる
・下に蓋を置ける2重構造
・水滴がこぼれにくい
今までだと、水筒やボトル類があると水切り台のところがかさばる上に立てかけておいても途中で倒れたりでなかなか乾かなかったりしたことがあると思いますが、
これであれば2Lの水筒からプロテインのシェイカー、哺乳瓶まで乾かすことが出来ます。
またちょっと変わったコップなども置いたりすることが出来るので使い方は広がると思います。
シンクの横のちょっとした隙間においておくことができるため、効率よく使うことが出来ます。
詳細情報
価格:3,850円
大きさ:幅32×奥行12×高さ17cm
色:ホワイト、ブラック
鍋敷き

この鍋敷きは便利なアイテムというよりかはシンプルなデザインということで紹介させていただきます。
ポイント
・滑りにくいキャップ付き
・使わない時はフックかけて収納
・鍋だけでなく。ティーポット置きとしても使える
安定感があって使いやすいと思います。
詳細情報
価格:1,320円
大きさ:幅13.5×奥行13.5×高さ2cm
色:ホワイト、ブラック
まとめ
今回紹介してきた物の中に気になる商品はあったでしょうか?
個人的におすすめなのが、自立式スチールパネルがまさにタワーの商品のいいとこどりだと思います。
どうしても、キッチンの統一感っていろんなブランド物を混ぜて使うと難しいところもありますが、タワーの商品であれば様々なキッチンアイテムがあるのでぜひ参考になっていただけたら嬉しいです。
知らない人は損している!?家具のサブスクって何?
家具のサブスクのメリットデメリットについて解説しているので気になる方は下の記事から↓

知らない人は損している!?一人暮らしは家具選びはサブスクを使え!【コスパ最強】
知らない人は損している!?一人暮らしは家具選びはサブスクを使え!【コスパ最強】 これから一人暮らし始めるんだけど、家具ってどうしたらいいんだろう? こうした問題に答えていきます。 ✔本記事の内容 ・家具のサブスクが最強な理由 ・家具のサブス...
知らない人は損している!?一人暮らしは家具選びはサブスクを使え!【コスパ最強】